fc2ブログ

辛すぎる…

熊本地方の方、大丈夫でしょうか。

とても大変な状況ですが、踏ん張って下さい。


私にも熊本に友がいます。

がん仲間です。

彼女が熊本のどこに住んでいるのかはわかりませんでした。



このブログを通して彼女からメールを頂きました。

同じ卵巣がんです。 二人して卵巣がん6年生になりました。

ブログを通して会ったのが彼女が初めてでした。


九州女子会にも何度か来られています。

最近はお仕事も忙しくなかなか来れない事が多かったですが…。


最初の地震で彼女を一番に思いました。

大丈夫だろうか。。。

住んでいるところもわからなくて、ただ熊本だけで…


メールをすると、なんとか大丈夫だと返事が来ました。

安心してと(*^_^*)





そして、二度目の地震。

彼女にメールするのも怖かった。

大丈夫なのか…。


彼女は避難所生活をしていた。

連日の地震に、心身ともにぼろぼろだと…。

お家のほうは無事なんだけれど、中のほうはもうどこから手をつけていいのかさえもわからない状態で

焦ってもしかたないのだけれど、イライラしてしまう。

テレビを見ると、自分はまだ恵まれているんだと思いもう少し頑張ろうと。



お水を飲むとトイレ心配があるから控えてしまう。と。

余震おさまらず、車酔い状態。

お風呂も郊外の温泉まで行って脱衣所に入るまで1時間。

シャワー待ちが裸のまま20分。


本当に、想像を絶する日々です。



何かできることをしてあげたくても何にも出来ない…。

もどかしい思いです。


そんなメールのやり取りをして、彼女から電話を貰いました。

二人して電話で泣いちゃいました。



メールだと私が心配するから…。

文字ではうまく伝わらないから…

打っては消し、電話しちゃった。と。



彼女。乳がんの手術をしていました。一昨日。

地震の前にわかっていて、手術の日も決まっていたようです。

その間の地震。

病院は震災の受け入れをしてどうなるかと思ったそうですが、通常診療に戻ったらしく

予定通りの手術。


彼女の気持ちを考えると…。

地震の恐怖と不安の中、卵巣がんから6年。

二度目の乳がん、手術。



避難所では彼女の家族もですが、親友の家族も一緒にいると。

でも、親友のお家は全壊立ち入り禁止になって…。

避難所では、彼女の前では絶対に泣かないって決めたんだ。と言って泣き出してしまった。


彼女の気持ちが、辛くて…。

二人して泣きました。


とにかく、踏ん張って!頑張って!

それしか言えなくて…


辛すぎる…


やっとの事で彼女から聞いた住所。

益城町のお隣でした。


郵便物が彼女のもとに届くのはいつになるんだろう…。



地震だけでも大変なのに、病気を抱えていればもっと…。

彼女以外にもたくさんいますよね。





一日も早く、普通の生活が出来るようになって欲しい。

それまで、踏ん張って!




にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



theme : ひとりごと
genre : 心と身体

プロフィール

ちぇりぃ~☆

Author:ちぇりぃ~☆
50歳 バツイチ♀
長男…28歳 長女…25歳 孫…6歳と1歳

2009年9月24日(43歳)
産婦人科受診 漿液性卵巣がん発覚!
受診時、近隣転移済み、胸水細胞診陽性
ステージ4 余命宣告家族が受ける

これも人生!ファイトォ☆

最近、一眼カメラ買いました♪
普通のデジカメさえ
使えないですが…^^;
何かを残せれば!
と思い始めました☆彡

現在、2010年4月に
抗がん剤治療終了。
経過観察中です。

がんになって

FC2カウンター

あるといいな☆


カレンダー

03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

応援して下さい

ブログを続ける励みになります。
『ポチっ』とお願いします!m(__)m



にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 初心者カメラマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
にほんブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

最新記事

最新コメント

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

がんサロン

福岡県北九州市
女性限定のがんサロンです。

頑張って治療を乗り越えてきた仲間がいます。経験したからこそ分かることがあります。
不安に押しつぶされそうになったとき、気持ちを共有することで少し心が軽くなり『また明日から頑張れそう』
そう思って貰えるような場所であるように願っています。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

RSSリンクの表示